歯周病について

日本人の8割が歯肉炎・歯周病と言われています。虫歯と歯周病は生活習慣病と言われ、毎日の食生活を中心にタバコによる影響も大きく、歯周病を有する人は糖尿病、メタボリック等にもなりやすいと言われています。歯の健康に意識を向けていただくことにより、禁煙やバランスの良い食事、十分な睡眠など生活習慣を見直していただく機会に繋がることもございます。歯周病は自覚症状が出にくい為、生活習慣・歯周病について気になる点のある方は、お早目のご来院をお勧め致します。
歯周ポケットの重要性
眼で見えるところにつく縁上歯石よりも、歯と歯肉の隙間に隠れて見えない歯周ポケットの中の縁下歯石が歯周病を悪化させます。歯石は固く、自分で取ろうとすると歯肉を傷つける可能性がありますので定期的に通院されることをお勧めします。(歯周病の進行やリスクに応じて3ヶ月~6ヶ月に1回)歯石を取ると歯茎の炎症は改善し、引き締ってきます。
歯周病セルフチェック
- 口の中に粘り気がある
- 歯の間がつまった感じがある
- ブラッシングすると出血がある
- 冷たいものがしみる
- 歯肉が赤く腫れている
- 歯がゆれる
- 歯肉に痛みがある
- 口臭が気になる